Blog
2014.09.05 fri
九月メイクレッスン
九月のメイクレッスンを下記日時で開催いたします。
みなさま、ぜひご参加くださいませ♪
季節は確実に秋へ向っています。
早めにメイクも衣替えをしてみませんか?
そして、空気が急速に乾燥してきます。
お肌の保湿もお忘れなく(^_−)−☆
⚫︎日時 9/24(水) 10時から12時と
18時半から20時半
⚫︎場所 AGRI 7階
⚫︎参加費 4000円
⚫︎持ち物 スタンド式鏡、日頃お使い
のメイクアイテム
メイクアイテムはモニターもお持ちします。
写真はヒマワリたちのバックコンシャス(^◇^)
過ぎ行く、過ぎ去った短い夏へのオマージュです。
POSTING: 西田 マリコ
TIME: 08:41
Category:
九月のメイクレッスンを下記日時で開催いたします。
みなさま、ぜひご参加くださいませ♪
季節は確実に秋へ向っています。
早めにメイクも衣替えをしてみませんか?
そして、空気が急速に乾燥してきます。
お肌の保湿もお忘れなく(^_−)−☆
⚫︎日時 9/24(水) 10時から12時と
18時半から20時半
⚫︎場所 AGRI 7階
⚫︎参加費 4000円
⚫︎持ち物 スタンド式鏡、日頃お使い
のメイクアイテム
メイクアイテムはモニターもお持ちします。
写真はヒマワリたちのバックコンシャス(^◇^)
過ぎ行く、過ぎ去った短い夏へのオマージュです。
2014.09.01 mon
~新しい季節~
今日から「秋」と言える9月。
それも1日で月曜日。
私事ながら、195modeleは2年目のはじまり。
その午前中かけて、トイレ掃除。
すごくいい気分!
学生時代、
「一人暮らしをしたらこうしたい!」
という事柄がいくつかあって。
そのひとつが、
「トイレも部屋履きのまま」
「トイレに住みたいくらいの」
「トイレでカフェみたいな気分」
というもの。
東京で一人暮らしをはじめたとき、
毎日徹底的にトイレ掃除して、
お客様でも部屋履きのまま、
すんなり入っていただけること、
やっていました。
『その気持ちは私のプライドなんだ』
と、
今日、思い出しながら。
『一流の気分を奮い立たせる、
ひとり鏡を覗くトワレット空間』。
~ひとり暮らしをしたら、
こんな風に暮らしたい
と思っていたあの気持ちを
もう一度サポートする
今日から「秋」と言える9月。
それも1日で月曜日。
私事ながら、195modeleは2年目のはじまり。
その午前中かけて、トイレ掃除。
すごくいい気分!
学生時代、
「一人暮らしをしたらこうしたい!」
という事柄がいくつかあって。
そのひとつが、
「トイレも部屋履きのまま」
「トイレに住みたいくらいの」
「トイレでカフェみたいな気分」
というもの。
東京で一人暮らしをはじめたとき、
毎日徹底的にトイレ掃除して、
お客様でも部屋履きのまま、
すんなり入っていただけること、
やっていました。
『その気持ちは私のプライドなんだ』
と、
今日、思い出しながら。
『一流の気分を奮い立たせる、
ひとり鏡を覗くトワレット空間』。
~ひとり暮らしをしたら、
こんな風に暮らしたい
と思っていたあの気持ちを
もう一度サポートする
2014.08.28 thu
~「これから」が「これまで」を決める~
これは、あるテレビ番組での
先生からの「しめのひとこと」です。
東京から広島に戻りました。
現在の私の拠点は、生活は、
広島であり、そこにはTVがありません。
「やっぱりあったほうがいいよ」と
心配してくれる友達もいますが、
ラジオは聴いていますので、
緊急速報は入りますし、
ちょっと、話題が遅れることはありますが、
今は「ツカミが重要」の教師生活ではありませんので、
不自由さを感じたことはありません。
しかし、今回の東京では、いい番組に出逢いました。
(キーワードで録画しています)
『大切なものは目に見えない』と
『環世界』『アンネの日記に見る創造力』です。
すべて、同じコトに気づく番組なのですが、
それぞれ登場の先生方の解説が、
興味深く、わかりやすく、多くの例によって
示してくれるので、
ついつい、ノートして見てしまいます。
~まいにち、ひとつずつの刺激と
ひとつの古典からの学びと~を
目標にしてきたのに、
ちょっとサボッていたなぁと
反省しました。
『精神を変えるのは大変なので、
物理的に変えてみるのです』と
番組内で佐治晴夫先生がおっしゃっていました。
なので、私の東京⇔広島移動も
まだまだ、続きそうです。
過去は変えられないと思っていたかもしれないけれど、
「これから」自分はどうするか、で
変えられるんだ!
これは、あるテレビ番組での
先生からの「しめのひとこと」です。
東京から広島に戻りました。
現在の私の拠点は、生活は、
広島であり、そこにはTVがありません。
「やっぱりあったほうがいいよ」と
心配してくれる友達もいますが、
ラジオは聴いていますので、
緊急速報は入りますし、
ちょっと、話題が遅れることはありますが、
今は「ツカミが重要」の教師生活ではありませんので、
不自由さを感じたことはありません。
しかし、今回の東京では、いい番組に出逢いました。
(キーワードで録画しています)
『大切なものは目に見えない』と
『環世界』『アンネの日記に見る創造力』です。
すべて、同じコトに気づく番組なのですが、
それぞれ登場の先生方の解説が、
興味深く、わかりやすく、多くの例によって
示してくれるので、
ついつい、ノートして見てしまいます。
~まいにち、ひとつずつの刺激と
ひとつの古典からの学びと~を
目標にしてきたのに、
ちょっとサボッていたなぁと
反省しました。
『精神を変えるのは大変なので、
物理的に変えてみるのです』と
番組内で佐治晴夫先生がおっしゃっていました。
なので、私の東京⇔広島移動も
まだまだ、続きそうです。
過去は変えられないと思っていたかもしれないけれど、
「これから」自分はどうするか、で
変えられるんだ!